女性と家庭問題の悩み

夫の不倫・暴力の問題
結婚生活では、好きで一緒になった旦那さんとのトラブルも避けられません。旦那とのトラブルで多いのが、不倫や暴力。某トレンディー俳優が言った言葉で、「浮気は文化」という発言はあまりにも有名です。なぜ男は浮気や不倫などをするのでしょうか?考えられる原因は不足原則です。愛情が足りない・新鮮さが足りないなど、パートナーに不満を与えてはいませんか?長い付き合いの関係性にあぐらをかくのではなく、永続的な努力も必要なのです。次は暴力について。家庭内暴力のことを、DV(ドメスティックバイオレンス)と言いますが、DVは5つの種類に分けることができます。それは、身体的暴力・精神的暴力・性的暴力・経済的暴力・社会的隔離です。殴られたり蹴られたりする以外にも、大声で怒鳴られたり・交友関係を監視されたり・十分な生活費を渡さない、といった暴力の形もあります。こういうときは我慢せずに、専門の相談センターへ相談するようにしましょう。
舅、姑と上手に付き合う方法は?
結婚は本人同士の問題だけではありません。相手の家族も含めて結婚なのです。自分の実家には帰りやすいのに、相手の実家には帰りたくない。長く続く関係なのに、ずっと苦手意識を抱えたままなんて辛すぎます!そこで、上手に付き合うヒントをご紹介。まずは、たわいもないことでも、連絡は密に。「元気にされてるかな~って思って」「私の実家からお野菜たくさん届いたので、持っていきますね!」など、いつもあなた方を気にかけているというアピールをしておきましょう。帰省の際には、「何かお手伝いしましょうか?」と動ける嫁、気を使える嫁であることをアピールします。一番効果的なのは孫の顔を見せること。どんなに気難しい人でも、孫がかわいくないおじいちゃんやおばあちゃんはいません。たまに連れて帰ったり、写メールを送ったり、子育てに関する悩みを打ち明けるのも良いでしょう。頼りにされることは、親としてうれしいものなんです。
今後が不安。介護の問題
結婚後に不安になるのが、介護のこと。介護には、大きく分けて3つの不安が生じます。精神的な不安・身体的な不安・経済的な不安です。介護とは、介護を受ける側が起きている間の食事補助・排泄介助・入浴介助など生活を送る手助けをすること。自分の自由な時間はほとんど無くなるでしょう。そして一番の問題が介護にかかる費用の問題。どのくらいかかるのか、初めてだと全く分かりませんよね?そこで頼りになるのが、居宅介護支援事業所や地域包括支援センターなどに配置されているケアマネージャーの存在。介護保険についての助言やケアプランの作成など、分からないことをしっかり教えてくれます。いざ介護が始まったときに、慌てず済むように準備しておきたいものですね。